SDGsから探す 興味や関心のある SDGsから 研究室を見つけよう! TOP SDGsから探す SDGsつくる責任つかう責任に関連する研究室 院生がいる研究室のみ表示 SDGsつくる責任つかう責任に関連する研究室 理工学部 機械工学科 001 内燃機関工学研究室 持続可能な社会の実現を目指したゼロエミッションパワーソースの研究 理工学部 機械工学科 004 流体工学研究室 流体の運動に伴う現象や流体機械に関する先端的研究 理工学部 機械工学科 005 機械材料研究室 材料研究・材料開発を通してサステナブル社会に貢献 理工学部 機械工学科 006 表面加工研究室 材料の性能を決める重要なポイント、それは表面である 理工学部 機械システム工学科 012 ロボティクス・メカトロニクス研究室 ロボットやメカトロニクス機器の制御技術で社会を支援する 理工学部 電気電子通信工学科 015 《情報通信プラットフォーム》通信システム・平野研究室 次世代小型無線機およびネットワーク技術の研究 理工学部 電気電子通信工学科 016 《情報通信プラットフォーム》通信信頼性研究室 信頼できる通信ネットワークの実現法やセキュリティ対策を研究します 理工学部 電気電子通信工学科 018 《情報通信プラットフォーム》集積化システム研究室 IoTとAIを支えるセンサとLSIの先端回路技術の開発と応用 理工学部 電気電子通信工学科 023 《超スマートエネルギー社会》デジタル社会イノベーション・岩尾研究室 エネルギー×情報。デジタルトランスフォーメーションで全体最適解を導く! 理工学部 医用工学科 030 医用材料工学研究室 宇宙工学と医工学をつなげる材料工学 理工学部 医用工学科 031 細胞・組織工学研究室 医療応用を目指した細胞工学 理工学部 応用化学科 033 高分子・バイオ化学研究室(機能性高分子) 未知の高分子を探究して次世代デバイス&新材料を開発 理工学部 応用化学科 034 高分子・バイオ化学研究室(機能性バイオ分子) 生物の不思議をものつくりに活かす化学と工学 理工学部 応用化学科 035 有機合成化学研究室(重合化学) 有機合成を基盤として環境に優しい材料の開発を目指す 理工学部 応用化学科 036 有機合成化学研究室(構造化学) 分子デザインを鍵にエネルギー材料・機能材料を創成 理工学部 応用化学科 037 環境化学工学研究室(触媒・資源化学プロセス) 「太陽の恵み」を利用する触媒の化学と工学 理工学部 応用化学科 038 環境化学工学研究室(応用電気化学) 電気を利用して、病気をみつける 理工学部 応用化学科 039 動的解析化学研究室 物質のなりたちを観察しエネルギーと資源の活用を進める 理工学部 応用化学科 040 機能物質変換化学研究室 人工の葉をつくり、光エネルギーを利用して様々な化成品をつくる! 理工学部 応用化学科 041 機能物性化学研究室 分子で作る磁性材料 理工学部 応用化学科 042 無機材料化学研究室 強く、スマートな無機材料を創り出す 理工学部 原子力安全工学科 044 原子力システム研究室(西山研) 中性子の力で社会問題を解決し、科学の新たな発展を拓く 理工学部 原子力安全工学科 045 原子力安全工学研究室 原子力で現れる重要な熱流動現象の実験的解明 理工学部 原子力安全工学科 046 原子力リスク評価研究室 原子力施設事故時のリスク評価に関する特化した研究室 理工学部 原子力安全工学科 048 放射線応用工学研究室 放射線を利用し廃棄物処理の最適化を目指す 理工学部 原子力安全工学科 050 原子力燃料・物質工学研究室 核分裂生成物を追いかけ、科学的ロマンを見出す 理工学部 原子力安全工学科 051 原子力耐震・構造工学研究室 地震による被害をなくすために! 理工学部 自然科学科 053 《自然》ソフトマテリアル研究室 ソフトマテリアル、その可能性を探る 理工学部 自然科学科 069 《数理》一般物理研究室 物理学の学びを豊かにする 建築都市デザイン学部 建築学科 072 《建築設計》福島研究室 建築のデザインとその理論について 建築都市デザイン学部 建築学科 073 《建築構造》原田研究室 社会貢献できる構造設計・構造デザインを共に考えていきます 建築都市デザイン学部 建築学科 074 《建築構造》大村研究室 建築構造設計、建築構造技術に関連する研究 建築都市デザイン学部 建築学科 075 《建築構造》焦研究室 鋼構造建物の耐震・耐火性能を向上させる 建築都市デザイン学部 建築学科 076 《建築環境設備》岩下研究室 居住環境の健康・安全性を科学する 建築都市デザイン学部 建築学科 079 《建築生産・材料》小見研究室 建築・まちの再生と持続可能な発展のための提案・開発 建築都市デザイン学部 建築学科 080 《建築生産・材料》佐藤[幸]研究室 高機能・高性能な材料の設計に力を入れています 建築都市デザイン学部 建築学科 082 《建築史・建築論》片桐研究室 建築のデザインを歴史とスケールから読み解く 建築都市デザイン学部 都市工学科 084 計画マネジメント研究室 総合領域である計画・マネジメントの研究で社会に貢献 建築都市デザイン学部 都市工学科 087 構造安全研究室 構造物を強く安全に 情報工学部 知能情報工学科 097 《人間情報システム・人工知能》森研究室 IoT時代のユーザ・インタフェースと人工知能 情報工学部 知能情報工学科 099 《人間情報システム・人工知能》岡研究室 「人間」の特性や能力を知り、社会をより快適にする 情報工学部 知能情報工学科 102 《産業システム》神野研究室 新たな最適化アルゴリズム、機械学習手法の開発と応用 情報工学部 知能情報工学科 103 《知的経営システム》桂研究室 「ニューロマーケティング」は、ヒトの計測から、 購買行動を予測します 環境学部 環境経営システム学科 114 《環境経営分野》岡田[公]研究室(企業経営システム) 経営施策が業績や環境・社会・経済に及ぼす影響を副作用も含めて研究 環境学部 環境経営システム学科 115 《環境経営分野》木下研究室(アグリフード・システム) 農学をベースとした環境学/経営学の融合 環境学部 環境経営システム学科 117 《環境経営分野》長沢研究室(環境経営工学) 持続可能な生産物流システムを工学・情報・統計・数理的観点から探究し、環境と経営の両立を研究する 環境学部 環境経営システム学科 118 《環境経営分野》兵法研究室(ライフサイクル環境工学) 様々な環境問題・社会課題を技術・システムによって解決/改善 環境学部 環境経営システム学科 119 《環境経営分野》古川[柳]研究室(持続可能なライフスタイル) 持続可能なライフスタイルをデザインしよう メディア情報学部 社会メディア学科 125 奥村研究室(インターネットメディア) メディア情報学部 社会メディア学科 126 小池研究室(情報デザイン) 人間とデザイン、テクノロジーの関係を研究 メディア情報学部 社会メディア学科 127 関[博]研究室(デザイン生態学) デザインを通じてリアルに触れる メディア情報学部 社会メディア学科 128 中村[雅]研究室(参加デザイン) 人と情報技術の「もっといい関係」をデザインしよう! メディア情報学部 社会メディア学科 129 広田研究室(行動的意思決定) 様々な意思決定に影響する要因を社会心理学で解明 メディア情報学部 社会メディア学科 131 山﨑[瑞]研究室(文化とコミュニケーション) 人間、集団、文化の関係を社会心理学的視点から探究 メディア情報学部 情報システム学科 137 増田研究室(ソフトウェア工学) 品質の高いソフトウェアを効率良く開発する技術の研究 メディア情報学部 情報システム学科 138 宮地研究室(3次元可視化) CGを活用してデータを誰にでも分かり易くする表現手法の研究 メディア情報学部 情報システム学科 141 中村研究室(メディア工学) 人とコンピュータ、コンピュータを介した人同士の関わりを探求 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 145 社会知能研究室 人間行動や社会現象を定量的・理論的に理解する デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 146 原子スケール材料データサイエンス研究室 原子スケール材料シミュレーションに基づく物性予測とデータ分析 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 147 ものづくりマネジメント研究室 生産システムの設計・運用管理・改善に関するエンジニアリング手法の開発 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 148 マルチメディア知能処理研究室 様々なデバイスデータから新たな特徴を発見・解明 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 149 セキュリティメタデザイン研究室 データに基づく新たなネットワークセキュリティの創造 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 152 感性情報デザイン研究室 生理・行動計測データに基づくデザイン・デザイン活動評価 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 153 意味とエクスペリエンスのデザイン研究室 人々の実践の知の探究に基づくデザインとその方法論の研究 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 157 持続的回復メカニズムのデザイン研究室 人が介在する持続可能な回復メカニズムの定量的分析・デザイン・実践 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 158 哲学倫理学研究室 「比較哲学」から見られる現代社会の倫理的課題の再考 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 209 インタラクションデザイン研究室 インタラクティブコンテンツの設計と応用 都市生活学部 都市生活学科 159 マーケティング研究室 マーケティング・ブランディング・広報・PR戦略の研究 都市生活学部 都市生活学科 163 不動産マネジメント研究室 不動産と都市との関わりをビジネスの視点でみる 都市生活学部 都市生活学科 164 プロジェクトマネジメント研究室 都市開発で人々の都市生活を創造する 都市生活学部 都市生活学科 165 都市プランニング研究室 街の魅力をデザインする都市プランナーを育てます 都市生活学部 都市生活学科 166 都市安全環境研究室 生活者の心理・行動から安全・安心な都市環境の実現を目指す 都市生活学部 都市生活学科 167 空間デザイン研究室 空間やプロダクトの境界を越えたデザインの創造 都市生活学部 都市生活学科 168 都市空間生成研究室 都市空間生成の理論と都市デザイン・まちづくりの実践 都市生活学部 都市生活学科 171 住宅生産研究室 持続可能な都市生活に向けたモノやサービスの開発 人間科学部 人間科学科 180 造形表現・美術教育研究室 子どもの造形や表現活動における課題と方法 共通教育部 人文・社会科学教育部門 184 《人文・社会科学教育部門》人文・社会科学研究室 共通教育部 外国語共通教育センター 189 《外国語共通教育センター》外国語研究室 総合研究所 総合研究所 192 高効率水素エンジン・エンジントライボロジー研究センター(HEET) カーボンニュートラルに向けた高効率水素エンジンの研究/摩擦損失・熱損失の低減研究 総合研究所 総合研究所 197 サステナビリティ学連携研究センター サステナビリティ学の基幹研究を推進してSDGsの達成に寄与 総合研究所 総合研究所 198 電子物性計測技術研究センター 総合研究所 総合研究所 200 ウェルビーイング・リビングラボ研究ユニット コミュニティとの協働によるリビングラボを実験的に設置 総合研究所 総合研究所 201 イノベーションマネジメント研究ユニット 産学連携によるオープンイノベーションの加速 原子力研究所 原子力研究所 203 原子力燃料・物質工学研究室 核分裂生成物を追いかけ、科学的ロマンを見出す 原子力研究所 原子力研究所 204 放射線応用工学研究室 放射線を利用し廃棄物処理の最適化を目指す 原子力研究所 原子力研究所 206 原子力システム研究室(西山研) 「中性子の力で社会問題を解決し、科学の新たな発展を拓く」 その他 その他 208 ものつくり支援センター ものつくりを通じて、教育・研究を強力にサポート 戻 る