院生がいる研究室のみ表示 SDGsパートナーシップで目標を達成しように関連する研究室 理工学部 機械工学科 001 内燃機関工学研究室 学部生 男子 18名 /女子 0名 院 生 男子 19名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館3階 三原 雄司 教授 伊東 明美 教授 及川 昌訓 講師 持続可能な社会の実現を目指したゼロエミッションパワーソースの研究 理工学部 機械工学科 003 材料力学研究室 学部生 男子 18名 /女子 1名 院 生 男子 3名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館3階 小林 志好 准教授 岸本 喜直 准教授 機械構造物の安全性、使いやすさ、高付加価値化の実現 理工学部 機械工学科 004 流体工学研究室 学部生 男子 21名 /女子 0名 院 生 男子 10名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館3階 冨士原 民雄 准教授 西部 光一 准教授 流体の運動に伴う現象や流体機械に関する先端的研究 理工学部 機械システム工学科 010 計測電機制御研究室 学部生 男子 24名 /女子 3名 院 生 男子 16名 /女子 3名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館4階 田中 康寛 教授 三宅 弘晃 教授 土方 規実雄 講師 世界に通用する最先端の計測・制御技術開発 理工学部 機械システム工学科 012 ロボティックライフサポート研究室 学部生 男子 14名 /女子 2名 院 生 男子 5名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館4階 野中 謙一郎 教授 佐藤 大祐 准教授 藪井 将太 准教授 ロボットやメカトロニクス機器の制御技術で社会を支援する 理工学部 電気電子通信工学科 016 《情報通信プラットフォーム》通信システム・平野研究室 学部生 男子 8名 /女子 0名 院 生 男子 3名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 3号館2階 平野 拓一 准教授 次世代小型無線機およびネットワーク技術の研究 理工学部 電気電子通信工学科 024 《超スマートエネルギー社会》大電流エネルギーDX研究室 学部生 男子 7名 /女子 2名 院 生 男子 22名 /女子 2名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館2階 岩尾 徹 教授 エネルギー×情報。デジタルトランスフォーメーションで全体最適解を導く! 理工学部 電気電子通信工学科 025 《国際》Flexible Electronics Laboratory 学部生 男子 0名 /女子 0名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館2階 Lim Ying Ying 講師 ワイヤレスセンシングアプリケーションを実現する 理工学部 電気電子通信工学科 026 《国際》Ubiquitous Intelligent System Lab 学部生 男子 3名 /女子 1名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館2階 Nico Surantha 講師 スマートIoTシステムを研究開発 理工学部 医用工学科 030 医用材料工学研究室 学部生 男子 7名 /女子 4名 院 生 男子 5名 /女子 2名 研究室の場所 世田谷キャンパス 2号館4階 桃沢 愛 准教授 宇宙工学と医工学をつなげる材料工学 理工学部 医用工学科 031 細胞・組織工学研究室 学部生 男子 4名 /女子 0名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 2号館4階 小林 千尋 講師 医療応用を目指した細胞工学 理工学部 原子力安全工学科 046 放射線応用工学研究室 学部生 男子 3名 /女子 2名 院 生 男子 4名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 王禅寺キャンパス(原子力研究所) 松浦 治明 准教授 放射線を利用し廃棄物処理の最適化を目指す 理工学部 自然科学科 050 《自然》ソフトマテリアル研究室 学部生 男子 3名 /女子 2名 院 生 男子 2名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 6号館2階 飯島 正徳 教授 ソフトマテリアル、その可能性を探る 理工学部 自然科学科 056 《自然》宇宙科学研究室 学部生 男子 3名 /女子 1名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 6号館3階 門多 顕司 講師 宇宙線の観測的研究 理工学部 自然科学科 065 《数理》一般物理研究室 研究室の場所 世田谷キャンパス 1号館3階 中村 正人 講師 物理学の学びを豊かにする 建築都市デザイン学部 建築学科 066 《建築設計》堀場研究室 学部生 男子 8名 /女子 0名 院 生 男子 10名 /女子 2名 研究室の場所 世田谷キャンパス 4号館2階 堀場 弘 教授 現代にふさわしい新しい建築空間に関する研究 建築都市デザイン学部 建築学科 067 《建築設計》手塚研究室 学部生 男子 4名 /女子 2名 院 生 男子 13名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 4号館2階 手塚 貴晴 教授 時代を超える建築を設計する手法を教えます 建築都市デザイン学部 建築学科 068 《建築設計》福島研究室 学部生 男子 5名 /女子 3名 院 生 男子 10名 /女子 4名 研究室の場所 世田谷キャンパス 4号館2階 福島 加津也 教授 建築のデザインとその理論について 建築都市デザイン学部 建築学科 077 《建築史・建築論》片桐研究室 学部生 男子 4名 /女子 4名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 4号館2階 片桐 悠自 講師 建築のデザインを歴史とスケールから読み解く 建築都市デザイン学部 都市工学科 079 計画マネジメント研究室 学部生 男子 21名 /女子 7名 院 生 男子 5名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館3階 五艘 隆志 准教授 秋山 祐樹 准教授 稲垣 具志 准教授 総合領域である計画・マネジメントの研究で社会に貢献 情報工学部 情報科学科 090 《情報数理》自動制御研究室 学部生 男子 17名 /女子 0名 院 生 男子 10名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 3号館3階 大屋 英稔 教授 星 義克 講師 先端制御理論・計測信号処理論の探求とその応用 情報工学部 知能情報工学科 091 《大規模データ解析》兼子研究室 学部生 男子 11名 /女子 2名 院 生 男子 3名 /女子 2名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 兼子 毅 講師 市場で起きている出来事をモデル化し解決策を見出す 情報工学部 知能情報工学科 096 《産業システム》塩本研究室 学部生 男子 12名 /女子 0名 院 生 男子 5名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 塩本 公平 教授 人工知能を用いてインターネット・クラウドを賢くする 情報工学部 知能情報工学科 098 《知的経営システム》芝研究室 学部生 男子 5名 /女子 2名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 芝 正孝 教授 課題発見・仮説立案・仮説検証・課題解決を実践します 情報工学部 知能情報工学科 099 《知的経営システム》桂研究室 学部生 男子 0名 /女子 0名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 桂 卓成 教授 「ニューロマーケティング」は、ヒトの計測から、購買行動を予測します 環境学部 環境創生学科 102 《生態環境分野》田中研究室(ランドスケープ・エコシステムズ) 学部生 男子 13名 /女子 2名 院 生 男子 4名 /女子 3名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館6階 田中 章 教授 自然や野生動物・植物のすみか《ハビタット》と人間社会の共存に関する研究 環境学部 環境創生学科 104 《生態環境分野》横田研究室(都市生態計画) 学部生 男子 15名 /女子 3名 院 生 男子 3名 /女子 1名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館4階 横田 樹広 教授 都市の生態系のつながりと機能を可視化する 環境学部 環境創生学科 105 《都市環境分野》史研究室(スマート・エコシティ) 学部生 男子 11名 /女子 7名 院 生 男子 2名 /女子 2名 研究室の場所 横浜キャンパス 2号館1階 史 中超 教授 安全・安心・快適・スマート・エコなまちづくり 環境学部 環境経営システム学科 109 《環境経営分野》伊坪研究室(ライフサイクル環境評価) 学部生 男子 13名 /女子 2名 院 生 男子 6名 /女子 2名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館6階 伊坪 徳宏 教授 環境影響を最小限にするための評価・研究 環境学部 環境経営システム学科 111 《環境経営分野》岡田[公]研究室(企業経営システム) 学部生 男子 5名 /女子 0名 院 生 男子 3名 /女子 2名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館5階 岡田 公治 教授 経営施策が業績や環境・社会・経済に及ぼす影響を副作用も含めて研究 環境学部 環境経営システム学科 112 《環境経営分野》古川[柳]研究室(持続可能なライフスタイル) 学部生 男子 12名 /女子 4名 院 生 男子 4名 /女子 1名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館6階 古川 柳蔵 教授 持続可能なライフスタイルをデザインしよう 環境学部 環境経営システム学科 115 《環境政策分野》佐藤[真]研究室(環境教育と国際協力) 学部生 男子 7名 /女子 6名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館4階 佐藤 真久 教授 持続可能な社会の構築にむけた能力開発と協働の仕組みづくり 環境学部 環境経営システム学科 116 《環境政策分野》大塚研究室(環境思想と農業食料問題) 学部生 男子 7名 /女子 2名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館5階 大塚 善樹 教授 環境問題をコミュニケーションの問題として考える 環境学部 環境経営システム学科 117 《環境政策分野》馬場研究室(環境ガバナンス) 学部生 男子 11名 /女子 4名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館6階 馬場 健司 教授 超学際アプローチによる環境・エネルギー問題の解決 メディア情報学部 社会メディア学科 118 岡部研究室(フィールドワーク) 学部生 男子 4名 /女子 7名 院 生 男子 0名 /女子 1名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館6階 岡部 大介 教授 身近なコミュニティの観察を通して、メディアのデザインを考える メディア情報学部 社会メディア学科 119 奥村研究室(インターネットメディア) 学部生 男子 9名 /女子 0名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館4階 奥村 倫弘 教授 メディア情報学部 社会メディア学科 121 須藤研究室(メディア文化) 学部生 男子 3名 /女子 4名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館4階 須藤 遙子 教授 メディア文化/ポピュラー文化をクリティカルに分析 メディア情報学部 社会メディア学科 124 中村[雅]研究室(参加デザイン) 学部生 男子 18名 /女子 4名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館5階 中村 雅子 教授 人と情報技術の「もっといい関係」をデザインしよう! メディア情報学部 社会メディア学科 127 矢吹研究室(文化と発達家族心理学) 学部生 男子 8名 /女子 11名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館4階 矢吹 理恵 准教授 家族・多文化・国際結婚・「自分とは何者か」を探る メディア情報学部 社会メディア学科 128 山﨑[瑞]研究室(文化とコミュニケーション) 学部生 男子 5名 /女子 5名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 3号館5階 山﨑 瑞紀 准教授 人間、集団、文化の関係を社会心理学的視点から探究 メディア情報学部 情報システム学科 129 市野研究室(インタラクションデザイン) 学部生 男子 21名 /女子 3名 院 生 男子 2名 /女子 0名 研究室の場所 横浜キャンパス 2号館1階 市野 順子 教授 ヒューマンコンピュータインタラクション 都市生活学部 都市生活学科 141 集客空間研究室 学部生 男子 14名 /女子 7名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 川口 和英 教授 都市空間への集客を科学的にとらえる 都市生活学部 都市生活学科 143 都市イノベーション研究室 学部生 男子 10名 /女子 8名 院 生 男子 3名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 林 和眞 准教授 イノベーション創出の空間、仕組みの学際的研究 都市生活学部 都市生活学科 144 コミュニティマネジメント研究室 学部生 男子 11名 /女子 10名 院 生 男子 2名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 坂倉 杏介 准教授 コミュニティ形成を通じた生活価値の社会的創発 都市生活学部 都市生活学科 145 エリアマネジメント研究室 学部生 男子 11名 /女子 6名 院 生 男子 0名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 坂井 文 教授 公民連携のまちづくりとマネジメントの手法の探求 都市生活学部 都市生活学科 146 不動産マネジメント研究室 学部生 男子 17名 /女子 1名 院 生 男子 0名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 宇都 正哲 教授 不動産と都市との関わりをビジネスの視点でみる 都市生活学部 都市生活学科 147 プロジェクトマネジメント研究室 学部生 男子 0名 /女子 0名 院 生 男子 0名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 太田 明 准教授 都市生活学部 都市生活学科 148 都市プランニング研究室 学部生 男子 10名 /女子 12名 院 生 男子 1名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 末繁 雄一 准教授 街の魅力をデザインする都市プランナーを育てます 都市生活学部 都市生活学科 151 都市空間生成研究室 学部生 男子 9名 /女子 9名 院 生 男子 2名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 中島 伸 准教授 都市空間生成の理論と都市デザイン・まちづくりの実践 都市生活学部 都市生活学科 153 ユニバーサルデザイン研究室 学部生 男子 12名 /女子 9名 院 生 男子 3名 /女子 2名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 西山 敏樹 准教授 誰もが快適に過ごせるデザインで都市生活の質的向上を 都市生活学部 都市生活学科 156 環境プランニング研究室 学部生 男子 10名 /女子 10名 院 生 男子 0名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 斉藤 圭 准教授 環境に配慮した都市空間に科学的な視点からアプローチ 都市生活学部 都市生活学科 157 国際開発プロジェクト研究室 学部生 男子 13名 /女子 4名 院 生 男子 1名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 沖浦 文彦 教授 コレクティブ・インパクトによる社会的課題への対応 人間科学部 人間科学科※(現:児童学科) 158 発達心理学研究室 学部生 男子 2名 /女子 14名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 井戸 ゆかり 教授 生涯発達の視点で人間の心身発達を研究し生活に活かす 人間科学部 人間科学科※(現:児童学科) 163 児童文学・昔話研究室 学部生 男子 1名 /女子 15名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 木内 英実 准教授 児童文学・昔話を読むことを通して子どもについて学ぶ 人間科学部 人間科学科※(現:児童学科) 165 教育人間学・臨床教育学研究室 学部生 男子 2名 /女子 14名 研究室の場所 世田谷キャンパス 7号館4階 横山 草介 准教授 教育・文化・心を質的に探究する 総合研究所 総合研究所 177 高効率水素エンジン・エンジントライボロジー研究センター(HEET) 学部生 男子 17名 /女子 0名 院 生 男子 14名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 12号館ACD棟 三原 雄司 教授 及川 昌訓 講師 中村 己喜男 特別研究員 加納 眞 特別研究員 及川 利広 特別研究員 小池 正生 特別研究員 三田 修三 客員教授 杉村 奈都子 客員准教授 浦辺 満 客員研究員 幸島 元彦 客員研究員 次世代エンジンの摩擦損失・冷却損失の低減研究/高効率水素エンジンの研究 総合研究所 総合研究所 186 サステナビリティ学連携研究センター 学部生 男子 0名 /女子 0名 院 生 男子 7名 /女子 3名 研究室の場所 横浜キャンパス3号館4階 伊坪 徳宏 教授 馬場 健司 教授 佐藤 真久 教授 古川 柳蔵 教授 サステナビリティ学の基幹研究を推進してSDGsの達成に寄与 原子力研究所 原子力研究所 187 原子炉廃止措置工学研究室 学部生 男子 6名 /女子 0名 院 生 男子 5名 /女子 0名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 王禅寺キャンパス(原子力研究所) 佐藤 勇 教授 核分裂生成物を追いかけ、科学的ロマンを見出す 原子力研究所 原子力研究所 188 放射線応用工学研究室 学部生 男子 3名 /女子 2名 院 生 男子 4名 /女子 1名 研究室の場所 世田谷キャンパス 10号館5階 王禅寺キャンパス(原子力研究所) 松浦 治明 准教授 放射線を利用し廃棄物処理の最適化を目指す その他 その他 191 ものつくり支援センター 研究室の場所 世田谷キャンパス 11号館1・2階 戻 る